はてなブログ無料版 - Google Adsense合格まで(サイトの停止または利用不可)
スポンサードリンク
9月にはてなブログ無料版でGoogle Adsenseの申請を行い、3回の不合格通知の後4回目の申請で無事合格しましたので、その経緯をブログにしたいと思います。
特にはてなブログ無料版でGoogle Adsenseを利用したいと考えている方、不合格理由がサイトの停止または利用不可の方に参考になる記事になれば幸いです。
Google Adsense申請一回目までにやった事
Google Adsenseの申請までに、私は他のはてなブログ無料版でGoogle Adsenseに合格した方のブログ等を見て、以下の点を実行しました。
- お問い合わせフォームの設置
- Privacy Policyの設置
- 記事を10記事以上投稿(お問い合わせフォーム、Privacy policyも記事として作成したので、10記事に含む)
これらを実施してのGoogle Adsense投稿でしたので、合格するだろうと自信満々で申請。申請日は8月30日でした。9月4日に結果を受領したものの、結果は不合格。不合格理由は以下の通り、サイトの停止または利用不可。
Google Adsense申請二回目
不合格の通知を行った後、はてなブログを調べ直しましたが普通に使用できているので、利用停止になっている訳は無いと思い再度申請。9月10日の話です。
その後しばらく結果が来なかったものの、9月21日に再度結果受領。結果は不合格で、理由は同じくサイトの停止または利用不可。
Google Adsense申請三回目
流石に何か理由があるのだろうと思い調べたところ、Google Consoleが使用できないとGoogle Adsenseも合格できないとの記述を発見。Google Consoleを登録したつもりになってはいたものの、確かにそれがうまく言っていなかったという事がわかり、再度登録し直しました。(スクショ忘れましたので、実際にどのような記述だったかは忘れました。)
Google Consoleが使用できるようになったため、再度申請。しかし結果は不合格、9月22日に申請し、9月29日に不合格通知を受領しました。しかし今回は、Google Consoleが使用できるようになってしまった直後のタイミングで申請したため、一部Google Consoleでも結果を分析するのに数日かかりますとの記載がありました。そのため、それが理由だったのだと思います。
Google Adsense申請四回目
9月29日に不合格通知を受領した直後、再度申請したところ、本日10月4日に無事合格の通知を受けました。前回申請から特に変更した点はありません。
結局大切な事は?
Google Adsenseの不合格理由には、このようなサイトの停止の他にポリシー違反が理由になる事もあるらしいですが、私はその連絡は一度も受けていません。それはPrivacy Policyや、お問合せをしっかり設置していたからだと思います。
従い、私は以下の4点さえしっかり対応していれば、はてなブログ無料版でもGoogle Adsense登録は問題無いと思います。
- Privacy Policyの設置
- お問い合わせの設置
- 記事のある程度(10記事程度?)投稿
- Google Consoleの登録、利用可能(特に大切、見落としがち)
ちなみに、Google Consoleはどのような検索キーワードで自分の記事がGoogle 検索に表示されるのかが分かるので、非常に参考になります。私なら、そんなに記事投稿は無いですがAT&T関連の記事での表示が多いようです。